
カラダのコンディションを良くしたいので、整体に行こうと考えています。
整体選びのポイントを教えてください

今回は、このような質問に、お答えしていきます!
整体の基本的な知識
整体・整体師の定義
整体とは?
関節や骨格などを、手技(手や足)を使って歪みを整えたり、矯正をすることと言われることが多いですね。一般的には、骨をバキッとならせるような矯正=整体といったイメージが強いと思います。
しかし、私自身はこういった「バキッとする矯正」は一切やっていません🙅🏻♂️
どちらかというとこういった、バキッとする矯正は痛める可能性があるので、否定派ですね😵
なので、筋肉へアプローチしたり、骨へのアプローチはAKA療法といった「バキッ」としないかなりソフトな整体を行っています🫡
整体師とは?
では、そもそも整体師とはなにか皆さん知っていますか??🤔
基本的に整体師には、これといった定義はありません
しかし、整体師とは基本的には、「国家資格をもっていない」場合が多いです
特別資格は、必要なく無資格や未経験の人でも今すぐにでも、整体師にはなれることが可能です。
しかし、資格がなくて働けるとしても、実際に人のカラダを触って悪いところを探したり、施術をするのは、1日2日で習得できるほど簡単ではありません。
そして、技術はもちろんですが、カラダの構造の知識(解剖の知識)、怪我や病気に関する知識も必要になってきます
ちなみに私は「柔道整復師」の国家資格を所持しています🫡
私のように、国家資格を所持している整体師の先生も多くおられますね🤔
この点は、後で詳しく解説していきます🙌
一般的な整体の利点
- カラダのバランス調整と痛みが軽減
- 柔軟性の向上、姿勢が良くなる
- ストレス解消・リラックス効果
- パフォーマンスアップ
私が考える整体のメリットは、この4つが代表的ですね🤔
次で詳しく解説していきます
整体のメリット:4選 詳しく解説します
1,カラダのバランス調整と痛みの軽減
どんな整体院でも、マッサージ院でも、整体の施術を受けると、「固まっている筋肉・関節がほぐれる」という効果をカラダにもたらすことができます。
人間のカラダは、筋肉が骨につながっているので、筋肉が固くなったりすると片方に傾いてしまったり、前に倒せなくなったり、後ろにそらせなくなったります。
そうすると、左右で骨盤の高さや肩の高さが変わってきてしまいます😨
あとは、股関節や肩の動きも悪くなって、体全体のバランスが悪くなってきてしまいます。
そうなると、無理やり動かそうとして「痛み」が走ってしまいます💥
そしていづれは、そのまま無理に動かし続けていると、「ぎっくり腰」や「肉離れ」を起こす可能性があるので、カラダのバランス調整はとても重要ですね🙌
【 カラダのバランスが悪くなる、痛みが出てしまう流れ 】
筋肉や関節が固くなる
↓
骨盤や肩の高さが左右で変わる
↓
カラダのバランスが悪くなる
↓
それでも無理やり、カラダを使うので「痛み」がでる
↓
いづれは、ぎっくり腰など大きくカラダを痛めてしまう可能性がある💥
【 整体を受けるとどうなるか 】
整体を受ける
↓
固まっている筋肉・関節がほぐれる
↓
左右のカラダのバランスが整えられる
↓
関節や筋肉が動かしやすくなる
↓
カラダが自然と動くようになるので、「痛みが軽減」する
↓
怪我をするリスクが減る
2,柔軟性の向上、姿勢が良くなる
次は、先程の1と同じような内容になってはきますが、「柔軟性の向上と姿勢が良くなる」ということですね。これも簡単に説明していきましょう😉
【 柔軟性の向上 】
整体を受ける
↓
固まっている筋肉・関節がほぐれる
↓
左右のカラダのバランスが整えられる
↓
関節や筋肉が動かしやすくなる
↓
柔軟性の向上、可動域向上
↓
カラダが柔らかくなる
↓
肩が上にあげやすくなる、腰がいつもよりまえに倒しやすい、股関節が回しても痛くない
【 姿勢が良くなる 】
整体を受ける
↓
固まっている筋肉・関節がほぐれる
↓
左右のカラダのバランスが整えられる
↓
関節や筋肉が動かしやすくなる
↓
良い姿勢になりやすくなる
↓
悪い姿勢の原因である、「巻き肩,猫背,反り腰」が解消される
↓
背筋を伸ばし安くなる、胸が張りやすくなる
↓
カラダを痛めるリスクが減る

3,ストレス解消・リラックス効果
次は、ストレス解消ですね🤔
整体やマッサージ施術を受けると、「お腹が鳴る」「眠くなる」「力が抜けてくる」など経験をされた方はいませんか??
これは、整体などの施術を受けると、「自律神経」の一つである「副交感神経」が優位になっていきます。詳しく説明していきます🙌
【 自律神経について 】
交感神経 | 身体 | 副交感神経 |
脈が速くなる | 心臓 | 脈が遅くなる |
呼吸が促進される | 肺 | 呼吸が抑制される |
開く | 瞳孔 | 閉じる |
減る | 唾液 | 増える |
抑制される | 胃腸 | 活発に動く |
汗が出る | 汗腺 | 抑制される |
まずは、自律神経について軽くふれていきましょう🙌
自律神経とは、上の図の通り「交感神経」と「副交感神経」があり、それぞれの働きは真逆になります。人間は、この自律神経を無意識に上手に調整して日々生活をしています。しかし、この自律神経がある日乱れてしまうことがあります。自律神経のバランスが崩れる原因は、ストレスと生活習慣の乱れになります
ストレスが過剰になると、副交感神経への切り替えが上手くできなくなり、
「夜寝れない」
「呼吸がしにくい(呼吸が浅い」)」
「消化吸収できず、便がゆるくなってしまう」
「お腹が痛くなる」といった症状がでてくる方が多いですね🥲
そんな方が自律神経が乱れている方が、整体を受けるとどうなるのでしょうか?🤔
下に簡単に説明をまとめていきます。
【 副交感神経が優位になる 】
整体を受ける
↓
固まっている筋肉・関節がほぐれる
↓
血流が良くなる
↓
副交感神経が優位になりやすくなる
↓
呼吸や胃腸の働きが元に戻ってくる
↓
全身の力が抜けて、リラックスできる
↓
ストレスの解消

4,パフォーマンスアップ
最後の、メリットは「パフォーマンスアップ」ですね
なぜ、整体を受けるとパフォーマンスアップが期待できるのでしょうか??🤔
1,カラダのバランスが調整
2,柔軟性の向上、姿勢がよくなる
この2つの項目を当てはめた結果が、パフォーマンスアップに繋がります🫡
下に流れを説明していきます🙌
【 パフォーマンスが下がってしまう流れ 】
筋肉や関節が固くなる
↓
骨盤や肩の高さが左右で変わる
↓
カラダのバランスが悪くなる
↓
可動域が狭い
↓
カラダを動かしにくくなる
↓
パフォーマンスの低下
例:走るのが遅くなる、サッカーのキックが弱くなる、野球のボールが早く投げれなくなる
【 パフォーマンスが上がる流れ 】
整体を受ける
↓
固まっている筋肉・関節がほぐれる
↓
左右のカラダのバランスが整えられる
↓
関節や筋肉が動かしやすくなる
↓
パフォーマンスが上がる=怪我もしにくくなる
例:走りやすくなる、ボールを強く蹴りやすくなる、早く投げやすくなる
整体のデメリット:4選
一時的な違和感や痛み
やはり、代表的なデメリットと言っていいかわかりませんが、施術をうけることで「一時的な違和感や痛み」が増える可能性があります。
これは、ポジティブに考えるといわゆる「好転反応」と言われるものになります。
「好転反応」とは、カラダが治ろうとする反応で、「だるさ」「痛み」が出る場合があります。
人によって私が過去に施術させてもらった方だと、「微熱」「眠気」「頭痛」が出ているかたもしましたね🤔どれくらい後に出るかは個人差がありますが、よくあるケースだと「その日〜翌日に出始めて」、「半日〜数日でおさまる」といった方がほとんどです。
好転反応に関しては、諸説考え方があったり、個人の考えがありますが、私の考えとしては出てもしかたないし、むしろ少しは出たほうが良いと考えます🫡
好転反応が出ないように整体施術をすることも可能ですが、そうなると施術効果が低くなる可能性があるので、ある程度は我慢してもらいたいと考えていますが、患者ごとに施術の強弱は調整していますよ🙌
施術者側の意見や考えだけを押し通すつもりはありません🤗
又、言い方は悪いですが「めちゃくちゃ痛いぐらい強く揉む」「涙が出るくらい痛く強く押す」などむちゃくちゃな整体施術を下手くそな施術者にあたった場合は、「揉み返し」が出る場合があります。
「揉み返し」は、「好転反応」と違い、良くない反応と考えています
私もたまに勉強の為にほかの整体院や、マッサージ院に施術を受けにいきますが、ハズレに当たると数日間は痛みが出る「揉み返し」が出る場合もあります😇
揉み返しも諸説考え方がありますが、筋肉やカラダの組織を必要以上に強く押したりすることで起こる炎症や損傷と考えています。ようは、強く押し過ぎでカラダを痛めているんです🥲
せっかく楽になるために整体にきているのに、カラダを痛めていたら意味がありませんよね💥
適切な強さで整体施術してくれる整体院を選びましょう😆


適切でない施術によるリスク
先程書かせて頂いたことにも共通していますが、「強く押し過ぎるマッサージ」「強く引っ張りすぎるストレッチ」「急激に捻りを加える矯正」は、適切ではないと考えます💥
もちろん好みの個人差がありますので、すべてを否定はしませんが「必要以上に強い刺激」はカラダを痛める可能性がありますので良くないと考えます。
私の整体院では、「皮下組織を避けて、筋肉だけを少ない力で捉える」といった高度なマッサージ施術を行っております🫡
患者様のちからが抜けるし、なにより痛める可能性が少ないし、施術効果が高いのでおすすめです🙌
急激な変化に対する適応期
これもデメリットの一つですね
たとえば、カラダが固まっていて姿勢が悪い方が急にほぐれて動くようになるとどうなると思いますが??
そうです。動きすぎるようになって逆に怪我をしたり、不安定になる可能性があります😇
そういった急激な変化が出る可能性もしっかりと事前に説明をしてくれる整体院を選択されるとよいですね
医学的な治療が必要な状態への不適用
これもデメリットですね
よくあるケースですと、「内科的な病気」「骨折している場合」「椎間板ヘルニアなどの神経症状を伴う場合」「膝などの靱帯や半月板の損傷を伴う大きな怪我」ですかね
こういった一度、病院へ行って詳しく検査が必要を考える場合は、私の整体院では、提携の病院様をご紹介させて頂き、検査結果を元に安全に安心に整体施術を行っております🙌
しかし、こういった病院へ行く必要があるかどうかの見極めというのは、とても難しく、非常に高い知識と施術技術、検査技術が必要になります。
もし、知識も技術も低い整体院を選んでしまうとどうなるでしょうか?
膝の半月板を損傷しているのにマッサージやストレッチをすると悪化してしまいますし、腰椎分離症の方を強くうつ伏せでマッサージをすると、もっと悪化してしまいます。
正しい知識と、検査の技術がある整体院を選ぶ必要性がありますね🫡
安心の整体選びのポイント:4選
資格や経験の確認
これに関しては、国家資格があるから安心というのは安易な考えだとは思います。😵
国家資格があるからちゃんとしている、国家資格がないからできない人っていうわけではありません。
国家資格があるからといって、技術も知識も無い方はとても多いです。逆にいうと、国家資格がなくてもしっかりとした技術と知識をお持ちの先生もたくさんいらっしゃいます。
しかし、国家資格を取るというのは体のことを最低限勉強しているとう面では、少し安心材料かもしれませんね。私が整体院へ行く場合は、国家資格の有無と、その先生の経歴や施術に関する考えなどを参考にしていますので、もしご自身で探す場合は、ホームページやSNSなどを見てから行くとよいですね
施術方針やアプローチの理解
これは非常に大事だと考えます🤔
たとえば、腰痛の場合だと、腰だけを施術して終わりなのか、セルフケアを指導するのに力をいれているのか、筋トレまで面倒みてくれるのか、などなど、それぞれの先生の考え方があると思います。
その施術の方針、アプローチをホームページやSNS等でしっかりと見た上で整体院を選ぶとよいですね
共感できない人の考えの先生のところに行っても良くはなりません💥
口コミや評判の参照
現代で重要で信憑性があると言われているのは、「Googleのクチコミ」ですね
これは、他のクチコミサイトと違って、運営側が編集・削除できません。
悪い口コミはそのまま残ってしまいますし、サクラを使ってクチコミ投稿を偽装すると、Google側からペナルティをくらってしまうので、サクラによるクチコミはできません😱
そうなると実際に行ったお客様が投稿をしてくださっているので、信憑性が高いですね。
後はもっとこだわろうと思うと、良い内容のクチコミがどれだけあるかも重要です。
「良くなりました!」「治りました」だけなどの、短いクチコミだけだと、お店側が書いてくださいと言ってお客様が仕方無しに書いて投稿した場合が考えられます。
「先生の印象」「施術の内容」「院内の雰囲気」「清潔さ」「何回通ったか」など、詳しく書いてあるクチコミが多い整体院は、とても良いところの可能性が高いですね
ぜひ参考になさってください
初回相談や無料体験の活用
個人的には、これに関してはあまり良い印象はありません💥
「初回のみ500円」
「無料体験やっています!」
と頻繁に書いているところは、新規のお客さんが少ない所=常連が少ない=あまり良くない所と考えます。本当に流行っているところ、良いところは割引をしなくても、高い金額で良いお客さんが集まっていますので、安売りしなくてもお客様で溢れています。
なので、あんまり大々的に「割引」「無料体験」ばっかりやっているところはおすすめしないですね😇
もちろん1回行ってみるハードルは下がりますが、そういった整体院の場合はほとんどは、かなり高額な複数回の施術コース回数券などを提案されます😅
そういったのは、経営上一つの考えとしては良いとは思いますが、私個人的には、あまりおすすめしません😵💫
まとめ
整体のメリットとデメリットのバランス
いかがだったでしょうか??
私個人の考えとしては、「結局は人がやる施術なので、人(施術者)を見て自分に合うかどうか」が非常に重要だと思います🙌
メリットデメリット様々ありますが、本当にこの先生にカラダを預けても大丈夫だと思う人に、整体をやってもらうようにしましょう💪
安心して整体を受けるためのポイント
いろいろありますが、先程も書いたように「自分にとって良い人」に巡り合うかどうかが非常に重要だと思います
私自身も整体院を運営するにあたって、施術技術、検査技術はもちろんですが、「人間力」「話す力」などの「人としての魅力」を非常に重要と考えております👍
そういった良い先生にめぐりあえるとよいですね🙌
ここまで読んでくださりありがとうございました!
次回もまたよろしくお願いします。
コメント